こんにちは。まなびっこくらぶのさとしです。
今回は、神奈川県にお住まいの方で、中学生からGmarchに行くことを目指したい生徒さんへの記事です。
Gmarchとは、
G ・・・学習院大学
M・・・明治大学
A・・・青山学院大学
R・・・立教大学
C・・・中央大学
H・・・法政大学
のことで、偏差値が高く、多くの生徒さんの目標とする大学のことです。
ここに、中学3年生のうちから、合格できるとしたら、どうでしょうか?
実は、そんなルートがあるんです。
はじめまして。神奈川県横浜市で「まなびっこくらぶ」という塾を運営している宗形諭史です。
9年ほど塾を経営しています。
そして、僕の生徒は、このルートを利用して、Gmarchの大学に昨年入学しました。
高校から、エレベーター式でいけるので、受験の合否のドキドキがなく、とても便利だと思いました。
もちろん高校に入学するための条件はありますが、
それも難しいテストを受けるというものではなく、
普段の中学校の生活から改善していくと、不可能ではないものです。
僕自身、苦い経験が大学受験にはあったもので、もしテストがなく、普段の中学校の定期試験や生活態度でなんとかなるものなら、そうしているかもしれません。
もし、この記事を読んでいる皆さんの中で、Gmarchに興味があり、
中学の時から準備したいと思っている方はお気軽にご質問ください。
特に、内申点(成績表)が高い人ほど、するっといける可能性があります。
内申点をもっとあげたいという親御さん、生徒さんもお気軽にご相談くださいませ。