感謝します&できましたを増やす塾
「まなびっこくらぶ」の宗形です。
横浜市の中学校の英語勉強法は
光村図書の教科書ガイドと、
光村図書のサイトを
使い倒しましょう。
宗形は中学と高校の英語のテスト、
すべてほぼ100点だったのですが、
その勉強法をお伝えします。
英語は体育と同じとも言われる?音を取り入れると100倍の効果
日本語を学んで話して来た時に、
何度も繰り返し言い慣れて覚えて来ました。
つまり、音からの記憶力は
ものすごいものがあるんです。
しかし、塾に通ったり、
学校の学習に慣れていると、
音を使って、口真似をすることがないですね。
友達の面白い言葉は
すぐに耳について真似して覚えるのに
勉強となると、それをする人が少ないんです。
英語こそ、音を介して覚えましょう。
音を真似して覚えましょう。
文字では覚えられない量を
音では覚えられます。
その証拠に、歌だったら何曲でも覚えてますよね。
ドラえもんの歌、
サザエさんの歌、
あんぱんまんの歌。
たくさんのCMの歌。
口ずさむことができる人は多いでしょう。
暗記をしようとしていなかったのに、
なぜか頭の中に残っています。
英語でも同じように学びましょう。
教科書で学んだ英語を
何度も聞いて、何度も口に出しましょう。
これだけで
・単語の並び替え問題
・教科書の穴埋め問題
・発音問題
に対応ができるんです。
そして、以前は、教科書の音声は
CDで購入しないと買えませんでした。
それも3000円ほどしたのです。
ですが、今や、
音声は無料で聞くことができます。
横浜市の公立中学生であれば、
光村図書のHere We Goを使っていると思いますが、
光村図書さんのホームページ上に
音声がありますので、是非聞いてください。
中学生の具体的な英語勉強法、何をどうする?
では、具体的にどんな英語勉強法をすれば良いか?
解説します。
まずは、英単語の勉強です。
英単語は
多くの学校で小テストがあります。
また、教科書の本文を理解するのにも、
英単語を理解する必要はあります。
英単語は、教科書準拠のワークを利用しましょう。
単語カードがついています。
学年に合わせたものを購入してください。
|
このワークの利点として、
教科書に掲載がない初見の問題も掲載されています。
そのため、1冊持っておくととても良い教材です。
教科書ガイドも購入しましょう。
教科書の内容と重要ポイントが理解でき、
予習に最適です。
|
教科書ワークと教科書ガイド、
そして光村図書のホームページ
こちらを用意できたら、
1. 英単語の意味を確認し覚える。
2. 教科書の本文の音声を聞く。
3. 教科書の本文の意味を理解する。
4.教科書の本文の意味を理解した上で、音声を聞く。
何度も聞いて、発音する。
5. 教科書の本文を見ないでも発音できるように練習する。
6. 普段から、本文の音声を聞き流しておく。
5. の英語の教科書の本文を見ないでも発音できるようにする
ここが最も大切なポイントです。
まずは、本文を見て発音をします。
その後、目線を上にして、
教科書に目がいかないようにした上で、
発音できるか試しましょう。
慣れてくると、すぐにできるようになります。
この状態までくると、
教科書の内容が理解できた上で、
発音もできますので、
和文英訳問題もできるようになります。
その上で、学校で配られたワークと
先ほど紹介したワークを行えば、
英語は得意になると思います。
是非、試してみてください。
関連記事
ひとりで対策が難しい場合は
横浜在住なら、中1の英語塾、こういったところに通わせるべき!
こんな記事もご参考に