感謝します。個別指導塾の宗形です。
中3生で、うちの塾は9教科行います。
どんな授業構成かお伝えします。
授業構成はどうなっているの?
まなびっこくらぶの授業は、
教科指定型ではありません。
○曜日は数学と英語、のように
決まっていないのです。
そのため、臨機応変の対応ができます。
例えば、今日は数学のこの部分の問題、
理科のレポート、歴史のこの問題を解きたい
となれば、それに対応します。
生徒さんの要望に合わせて、
生徒さんが主体的にレッスンを組む
スタイルです。
主体的ではない生徒はどうするの?
もちろん、
主体的な生徒ばかりではないので、
最初は自分で指定できない場合は、
基本的には数学と英語の予習と復習
↓
さらに、漢字や英単語の小テスト
↓
理科や社会の単元テスト、提出物
↓
など、学校で問われているものを中心に
行います。
また、
主体的になれるように取り組むゲームを通して、
少しずつ自分の意見を伝えるトレーニングも
行っていきます。
結局は、中学3年生になると、
自分の意見を主張し、
行きたい高校を選び、
自主的に行う能力が必要だからです。
そのために、講師は毎回、
生徒にヒアリングをしてレッスンをします。
もちろん、まなびっこくらぶは
英語に強い塾ですので、
英語指定の生徒さんも多数
いらっしゃいます。
授業時間は何時間?何分?どんな先生が見るの?
授業時間は一律、60分、1時間です。
先生は、東京理科大出身の田中先生と、
横浜国大出身の宗形が見ます。
学生の頃、オール5を取っていましたので、
美術、保健体育、技術家庭、さらには音楽
の指導も可能です。
技能教科は特に、テスト前に見ます。
中学3年生、特に横浜市の場合は、
技能教科の成績も非常に大切だからです。
主要5教科ばかり塾で集中する生徒さんも多いですよね。
もちろん、横浜市の私立高校への進学として、
5教科だけをがんばれば良い高校さんもあるので、
その目標であれば良いです。
しかし、、、
公立高校を狙っていたり、9教科の成績で私立に行く
そんな横浜市の生徒さんは、
5教科だけでは物足りないのです。
そのため、テスト対策として、
技能教科もしっかりと取り組ませること
をまなびっこくらぶでは行っています。
授業は週に何回取るのがおすすめ?
中3の生徒さんであれば、
授業は週に3回以上がおすすめです。
基本的な数学と英語ができていない
学習の習慣がついていない
そんな場合は、来れば来るほど
学校の成績も上がりやすいですし、
学習ペースもつかめるのでオススメです。
まなびっこくらぶには、
週6回や週8回で通っている生徒もいます。
自分で勉強しているよりも
すごい効果を発揮しているようです。
授業料はどうなっているの?
週1回あたり、月額で12000円(税込)です。
(2025年5月現在)
週2、3と増えていくと、この金額に
乗じる形になります。
生徒さんに特化したタイプの個別指導塾だと
金額が安いということで、週に何度も
通わせる親御さんが多いです。
教材はどうなっているの?
まなびっこくらぶでは、
教材は基本的に学校で配られたもの。
足りないもののみ、自主的に購入
になります。
足りないものは市販で売られている
1000円〜3000円程度の教材になります。
生徒さん1人1人違うアドバイスになる
場合も多いので、珍しがられます。
なぜ学校の教材をメインで使うの?
理由は、
横浜市の学校の成績のつけかたは、
学校の提出物も大きな位置付けとなっているので、
まずは学校の問題集などをしっかりと
行ってほしいという思いがあります。
問題集だけ買って、手をつけていない
を可能な限り避け、
解けなかった問題には何度も繰り返し解く
という方法を教えて実践してもらいます。
塾を選ぶ際、何教科行うか?は
お子さんの今の状態と、
将来の志望校との兼ね合いで
是非決めて下さいね。
そして、進路指導の先生や
今、通っている塾、
もしくは僕の塾で
面談の相談をしてみてください。