感謝してます。
個別指導塾「まなびっこくらぶ」の宗形です。
今回は、「中2は塾は何回が基準?いつから?」
「塾で成績は上がらないの?」
という答えをお伝えします。
中2は塾、3回行くとこうなります
中2で集団塾から個別塾に来た生徒がこうなりました。
このように、
自分に合った塾に通うことで、
今までとったことのない成績が取れます。
学習の基準は3回がペース配分として良いです。
火曜日、木曜日、土曜日のように。
学習の良い習慣が作れると、成績は向上していきます。
もちろん、
すべての塾でお子さんに合った学習指導をしてくれるとは限りません。
そのため、体験レッスンはとても大切ですし、
その塾の方針を聞くことは大切です。
関連記事
では、いつから塾は開始した方が良いのでしょうか?
中2の塾の開始時期はいつがベストか?
中学2年生になると、
生徒さんの中には学校見学に行く生徒さんも増えてきます。
文化祭に行くことも可能ですね。
また、友達同士で、
「〇〇高校は制服がかわいいよね」
「〇〇高校はレーザー射撃部があるらしいよ」という情報が入ってきます。
こうなった時に、
「その高校ってどうやったらいけるんだろう。調べてみよう」
と親御さんと生徒さんが一緒に調べてみると良いでしょう。
こうすることで、
現在地と目標値の差がわかります。
魅力的な高校さんはたいてい、
今よりも学習が必要になるので、
勉強に気合いを入れるために塾選びという流れになることが多いです。
このように、
生徒さんの気持ちに合わせ、
塾を自然に受け入れる心になった時が
実は塾に通うためのチャンスになります。
その他、テスト前、学校の成績が出た時、
中2の最初の授業で、学習が難しいと感じてきた時、、、
など、
生徒さんが自ら塾が必要なんじゃないかな?
となんとなく感じている時
背中を押せるタイミングがあれば、
見学に行くことをおすすめします。
もしくは、
勉強をもっと効率的にできる場所があるかもしれないから、
今度体験とか探してみよっか?と言った時に、
「えー、いらないよ」という場合はタイミングが違いますが、
「ん?わかった。やってみる」というサインを出した時はタイミングです。
中2の生徒さんが塾の行くタイミング
提案した時に断ってきたら、
無理せず、次のタイミングを待ちましょう。
提案した時に、受け入れるそぶり、
反対しないそぶりをしたら、
そのタイミングでいきましょう。
これが答えです。
塾に通わせた時に成績は上がるのか?上がらないのか?
先ほどお伝えしたような、
生徒さんが通うタイミングをにおわせたときに
塾に通わせた場合は、高確率で成績が上がります。
なぜなら、
お子さんが、「通っても良い」サインを出し、
その上で入学したので、
塾の方針に従うことで、ある程度の成績が出るのは当然です。
しかし、親御さんが無理矢理通わせた場合は、
一時的には上がるかもしれませんが、
そのうち、平行線になり、下がっていき始めます。
何のために塾に通っているのかわからないですし、
モチベーションは自ずと下がるからです。
また、どんな塾でも成績があがる、
というわけではありません。
やはり、中2の生徒さんの心と、学校で求められているものに合わせてくれる
そんな塾さんに通わせてあげてください。
関連記事
以上です。
タイミングが合い、
生徒さんが気持ちよく勉強ができるようになったならば、
冒頭の写真の生徒さん(中2の女の子)のように最高得点を取ったり、
信じられない成績を取ったりすることも可能です。