HereWeGoC1

ヒアウィーゴー中1、70ページデイリーライフDailyLife解説

  1. HOME >
  2. HereWeGoC1 >

ヒアウィーゴー中1、70ページデイリーライフDailyLife解説

感謝します & できましたを増やす塾

「まなびっこくらぶ」の宗形です。

英語の悩みは「まなびっこくらぶ」まで

詳しくはコチラ

ヒアウィーゴーの教科書ガイド中1版は特におすすめ

英語が難しくなっている今、マストで手に入れたいのが教科書ガイドです。

・英単語の調べる手間が省ける

・教科書の内容を事前にわかる(予習ができる)

・文法事項が事前にわかる

です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] 中学 教科書ガイド 英語1年 光村図書版 ヒア ウィ ゴー !(教科書完全準拠)
価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/6/1時点)

楽天で購入

 

是非、学校のテスト対策にもなりますし、

授業内容をより詳しく理解できますので、手に入れてみてくださいね。

 

以下、解説、およびテスト対策をお伝えしていきます。

ヒアウィーゴー中1 デイリーライフ Daily Lifeの解説とテスト対策

教科書70ページ 落とし物

 

本文

Whose pencil case is that?

誰の筆箱ですか、あれは?

 

whose = 代名詞「誰の」

pencil = 名詞「鉛筆」

case = 名詞「ケース、入れ物」

pencil case で 「筆箱」となります。

 

Whose + もの is this? これは誰の「もの」ですか?

It's 〇〇. それは〇〇のです。

という言い方が定番です。

this これは、はthatあれはに変更可能です。

 

Whose is this pencil?

誰のですか、この筆箱は?という言い方も可能です。

 

本文の続きにまいりましょう。

Pencil case?

筆箱ですか?

 

It's under your desk.

それはあなたの机の下にあります。

 

it = pencil case

under = 前置詞「〜の下に」

 

Is it yours?

それはあなたのものですか?

 

yours = 代名詞「あなたのもの」

こちらのブログでは度々紹介していますが、

英語は日本語の「は」「の」「を」のような助詞がないので、

英単語が変わるんですよね。

 

例)

あなたは = you

あなたの = your

あなたを(に) = you

あなたのもの = yours

教科書の71ページには代名詞が書かれていますので、

すべて覚えておくことを超おすすめします。

 

テストに100パーセント出ます!!

 

また教科書の71ページにはありませんが、

例えば教科書の中にあった

Kota's

のように、人名に「's アポストロフィーs」がつくと、

コウタの、コウタのもの、という意味になります。

 

教科書の本文の続きです。

 

No, it's not mine.

いいえ、それは私のものではありません。

 

mine = 代名詞「わたしのもの」

私の場合は、

私は = I

私の = my

私を(に) = me

私のもの = mine

となります。

 

Whose is it?

誰のですか、それは?

it = このページではいつもpencil caseですね。

 

Do you have any idea?

あなたは持っていますか、何か考えを?

 

any = 形容詞「疑問文で、何かの、いくつかの」

idea = 名「考え」

 

Well, maybe it's Hiro's.

ええっと、おそらく、それはヒロのものです。

 

well = 副詞「ええっと」

Hiro'sが先程のKota'sと同じですね。

 

 

Let's ask him.

彼に尋ねましょう。

 

him = 代名詞「彼に(を)

彼の場合は

彼は = he

彼の = his

彼を(に) = him

彼のもの = hisとなります。

 

覚え方としては、最初は発音をして、

流れで覚えていきましょう。

 

私 → アイ、マイ、ミー、マイン

I my me mine

あなた → ユー、ユア、ユー、ユアズ

you your you yours

のようにです。

 

ランダムで言われても言えるように。

その後、単語を覚えていくと

スムーズに覚えられるでしょう。

 

代名詞は非常に大切ですので、

教科書の71ページの代名詞の一覧票はすべて覚えておいてください。

this these

that thoseも同じです。

 

Whose bags are these?

誰のバック(たち)ですか、これらは?

 

They are Mr.Sato's.

それらは佐藤先生のものです。

 

このように使われます。

 

ちなみに、複数形(ふくすうのもの)に対しては

they 「それらは」を代名詞として使います。

 

70ページのようなデイリーライフは

かるーく、教科書や授業でさわるだけですが、

非常に大切なポイントが隠されていますので、

しっかりと理解していきましょう。

 

もし横浜に在住していましたら、

保土ヶ谷区で塾「まなびっこくらぶ」

をしていますので、

英語についていけない、助けが必要だ、と言う方は

お気軽に体験にいらしてくださいね。

上記の様なレポートや宿題なども一緒に協力して作成しています。

英語の悩みは「まなびっこくらぶ」まで

詳しくはコチラ

 

-HereWeGoC1

Copyright© 天王町駅・西横浜駅の個別指導塾・英語塾「まなびっこくらぶ」 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.