感謝します & できましたを増やす塾
「まなびっこくらぶ」の宗形です。
英語の悩みは「まなびっこくらぶ」まで
ヒアウィーゴーの教科書ガイド中1版は特におすすめ
英語が難しくなっている今、マストで手に入れたいのが教科書ガイドです。
・英単語の調べる手間が省ける
・教科書の内容を事前にわかる(予習ができる)
・文法事項が事前にわかる
です。
|
是非、学校のテスト対策にもなりますし、
授業内容をより詳しく理解できますので、手に入れてみてくださいね。
以下、解説、およびテスト対策をお伝えしていきます。
ヒアウィーゴー中1 ユニット4 パート2の解説とテスト対策
教科書64ページ うわさの転校生
本文
Eri,
エリ、
人の名前を呼んだあとの「 , 」カンマは、
呼びかけの時に使われます。
who's that?
だれ、あれは?
who's = who is の短縮形になります。
Maybe he's a new student in Kota's class.
もしかしたら、彼は新しい生徒ですね、コウタのクラスの。
maybe = 副詞「もしかしたら」
in = 前置詞「〜の中の」場所を表現します。
Kota's = コウタの
Unit4のpart1では
we 私たちの he 彼は
our 私たちの his 彼の
us 私たちを(に) him 彼を(に)
と学びましたが、
Kota コウタは
Kota's コウタの
Kota コウタを(に)
となります。
Kota's の「'」はアポストロフィと呼びます。
Cool.
いいね。
He's a good basketball player, isn't he?
彼は良いバスケの選手ですよね?
このisn't he? のようなものを付加疑問文と呼び、
確認ができる表現になります。
前が肯定なら、後ろは否定
前が否定なら、後ろは肯定になります。
例)
You are 12 years old, aren't you?
あなたは12歳でしたよね?
You aren't from America, are you?
あなたはアメリカ出身ではないですよね?
こういったものが付加疑問文です。
いろいろこれから出てくると思います。
頭の片隅においておいてください。
続きです。
Yes, he is.
はい、そうです。
付加疑問文の時の答え方は、このようになります。
それ以外にも、Yeah. Of course. などでも大丈夫です。
Do you want to meet him?
あなたは会いたいですか、彼に?
him = 代名詞「彼に(を)」ですね。
want to + 動詞の原形で〇〇をしたい
meet = 動詞「会う」
nice to meet you のmeetですね。
Yes.
はい。
Yes, I do. の略ですね。
Let's ask Kota.
尋ねましょう、コウタに。
let's + 動詞の原形で、〜しましょう、でしたね。
ask = 動詞「尋ねる」
Kota は「コウタは(が)」と、「コウタを(に)」
の意味がありましたね。今回は「コウタに」になります。
今回のポイントは
Who's that? あれは誰ですか?
He's a new student.
彼は新入生です。
ここをしっかりと覚えましょう。
また付加疑問文、doの疑問文と答え方も覚えてください。
もし横浜に在住していましたら、
保土ヶ谷区で塾「まなびっこくらぶ」
をしていますので、
英語についていけない、助けが必要だ、と言う方は
お気軽に体験にいらしてくださいね。
上記の様なレポートや宿題なども一緒に協力して作成しています。
英語の悩みは「まなびっこくらぶ」まで