神奈川県の私立高校の入試で加点はある
神奈川県横浜市の英語塾「まなびっこくらぶ」の宗形諭史(むなかたさとし)です。
さて、神奈川県の高校入試で、英検の加点はあります。
ただし、公立高校ではなく、私立高校の加点になりますのでご注意ください。
例えば、2023年度用ですが、以下のようになっています。
他にもたくさん優遇の高校さんがあるので、気になる高校がある場合はお問い合わせください。
藤嶺学園藤沢高校 | 英検準2級で+2、英検3級で+1 |
日本学園高校 | 英検準2級、3級の加点措置 |
藤沢翔陵高校 | 推薦入試にて、英検準2級+2、英検3級+1、さらに2次の判定が出ていない場合に限り1次合格だけでも可 |
英理女子学院高校 | 推薦入試にて英検準2級+2、英検3級+1 |
鎌倉女子大学付属高校 | 英検準2級+2、英検3級+1 |
北鎌倉女子学園高校 | 英検2級+3、英検準2級+2、英検3級+1 |
駒沢学園女子高校 | 英検準2級+2、英検3級+1 |
相模女子大学高等部 | 推薦入試にて英検2級+3、英検準2級+2、英検3級+1 |
聖セシリア女子高等学校 | 英検準2級+2、英検3級+1 |
捜真女学校高等学部 | 英検準2級+2、英検3級+1 |
柏木学園高等学校 | 英検準2級+3、英検3級+1 |
工学院大学付属高等学校 | 英検準2級+2、英検3級+1 |
橘学苑高等学校 | 英検準2級+2、英検3級+1 |
中央大学附属横浜高等学校 | 推薦入試のみ、英検準2級+1 |
鶴見大学附属高等学校 | 英検準2級、3級の加点措置 |
日本大学藤沢 | 英検準2級+1 |
横浜学園高等学校 | 英検3級+2 |
横浜商科大学附属高等学校 | 英検3級+1 |
横浜翠陵高等学校 | 英検準2級、英検3級の加点措置 |
横浜清風高等学校 | 英検3級+1 |
横浜創英高等学校 | 英検準2級+2、英検3級+1 |
国際科は、英検準2級や英検2級を条件とあげているところもあります。
併願校として私立高校を受験する場合
理想としては、
専願校として私立高校を受験する場合に限らず、
英検3級を中学3年生の第2回検定10月実施までに取得しておくことをお勧めします。
場合によっては、英検準2級、2級が合格目安の生徒さんは、
英検3級を中学2年生、そして、あわよくば準2級も合格、
中学3年生に準2級、もしくは2級に合格することが良いと思います。
英検を受けられた方はご存知かと思いますが、まず、英検では、単語の問題が出されます。
英検3級ですと、英単語・英熟語・文法問題で15問、
英検準2級と2級だと、20問です。
ここでどれだけポイントが取れるか?が大切です。
英単語には覚え方があります。
でる順パス単もしくは、でる単をオススメしています。
3級はこちら
でる順パス単は言わずと知れた王道の英単語帳です。
見開きで、英語→日本語→英文→日本語文と記載があり、音声もついています。
でる単は語呂合わせがついている英単語集で、かつアプリがついていて、テストができます。
まなびっこくらぶでは、
英検3級、準2級、2級はでる単を利用しています。
英検準1級はでる単が販売されていないため、でる順パス単を利用しています。
英検に合格するための英単語の学び方
毎日50から100個の単語を覚えていきましょう。
月曜日と火曜日は違う英単語を覚えます。
1週間たったら、同じ単語を同じ曜日に勉強してください。
そして毎日続けていくと、覚えられる量が増えていきます。
同時に、英単語に合わせてリスニングも一緒に行っていってください。
リスニングがついている英単語帳を利用しましょう。
先ほどご紹介したものは、どちらもついていますので、是非、活用してください。